 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
松前重義博士の精神と活動を継承するため、また東海大学建学の精髄として、さまざまな取り組みを展開しています。 |
 |
 |
 |
東海大学の教育と研究成果を、多分野にわたる講座で還元しています。 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
資料の収集と整理保存
学園史資料センターは、学園の歴史に関するさまざまな資料を収集し、それをいつでも使えるように整理し、データベースに登録・リスト化して、収蔵庫で保存しています。
収蔵している資料は多岐にわたっています。文書・書類や刊行物をはじめ、写真やビデオテープといった映像資料、カセットテープやオープンリールテープなどの音声資料、記念グッズやデジタルデータなどを保管しています。
|
 |
 |
公開と活用
整理した資料は、原則として順次公開していきます。所蔵資料のリストの一部はインターネット上の【所蔵資料目録検索】システムでご確認いただけます。閲覧・複写などの申請も可能です。
また、展示会を開催したり、その図録や写真集、ニュースレターや資料集を編集・発行するなどして、資料の公開と活用を進めています。
|
 |
 |
レファレンスと記念誌編纂
学園の歴史に関する事項の確認や写真の複写、年表の作成など、学内外からのレファレンスに対応しています。また、東海大学の学部学科や付置研究所・センター、付属諸学校、クラブやサークルなどが周年記念事業を行う際にさまざまな支援を行っています。
さらに現在は、学園の建学75周年記念事業の一環として進められている、記念誌編纂の事務局を務めています。
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|