1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
首里城公園
最初の見学地は首里城公園。バスを降りてから足を進めると、鮮やかな朱色の建物が目に飛び込んできます。誰でも知っている沖縄を象徴する建造物ですよね。
バスの号車ごと記念撮影しました。おまけで先生方も記念撮影!
宿舎から
1・2泊目は南城市知念というところに宿泊しました。早朝、ソフト部や陸上部、サッカー部、柔道部、バスケ部の面々と朝練習。近くの海岸まで走っていってヤドカリを発見してきた模様。朝食の時間になってやっと日の出を迎えた沖縄の朝です。
修学旅行沖縄コースの思い出巡りです。私は2年前の修学旅行引率に続き、2回目の沖縄上陸です。
南国の雰囲気についつい陽気になってしまう沖縄。みんなの最高の笑顔を紹介します。
仙台空港から那覇空港へ出発です。11月中旬、肌寒い山形や仙台からまさに半袖の世界へひとっ飛び。約2時間で到着です。
途中、雪を被った富士山がばっちり見えました。かなり目面しい光景かも。
修学旅行を挟んでブログの更新からすっかり遠ざかっておりました。実は旅行中、沖縄からリアルタイムで速報をお知らせしておりました。本校HPご覧になりましたか?沖縄編の担当者はHARADAだったのです。
『山形へ帰ったら、旅行の様子をブログで紹介しなきゃ~』と思っていたのですが、なかなか進まず・・・そろそろ、膨大な写真を整理しながらちょっとずつ思い出巡りしてみたいと思います。
出来る限り、シンガポール編・関西編を合わせて紹介していくのでお楽しみに!
色ですぐわかる、修学旅行の行き先
赤→→→シンガポール
緑→→→沖縄
橙→→→広島・関西
夏休み明けからスタートした修学旅行事前学習。たくさんの学習資料を綴じた専用ファイルにネームタグ、そして「修学旅行のしおり」はコースごとのカラーで統一されています。
コース分散実施のため、普段のクラスごとの行動というわけにはいきません。コース担当の先生方が生徒の名前を確認しながら学習を進めてきました。
学習ファイルには『学習の成果』がいっぱい!旅行の核になる平和学習、自主研修のための計画表やマップ・・・たくさんの財産(知識)を持って、いざ旅立とう!!
さて、前の写真にチラッと見える「修学旅行のしおり」。表紙のイラストは美術部のみんなが書いてくれたものです。
シンガポールコースはマーライオン 作:Y・T君(2年7組)
沖縄コースは琉装をまとった女性 作:A・Wさん(2年8組)
関西・広島コースは厳島神社 作:K・Tさん(2年8組)
私は中山町在住です。中山町から学校のある山形市成沢まで約40分の通勤時間です。
あちらこちらで秋の色が見えるようになったので、車をと止めて写真を撮ってみました。
ゆったりとした時間のなかで周りの風景を眺めるという簡単なことも、意識してみなければ出来ない毎日を過ごしているなぁと反省・・・