1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、あるパーティーに招待して頂きました。普段、「お酒を飲む」と言えば居酒屋系の私。その日のパーティー会場はイタリアンレストランでした。山形駅西、テルサのちょうど向かいにある『CHOJI』というお店です。1階はテーブル席が並んでいて、ゆったりとした雰囲気の素敵なお店でした。
私達は2階のオープンスペースをお借りし、約15名ぐらいで大盛り上がりの時間を過ごしました。笑いあり、サプライズありで本当に楽しかったです!
写真は、皆さんから頂戴したプレゼント。セレクトしてくれたS先生によると、「ある特殊な薬品を使って、5年間は枯れないようにしたお花」らしく、ガラスで密封させています。
おいかったお料理やお店の雰囲気…写真を撮るのを忘れてしまい、ちょっと後悔・・・
2007年度の卒業式は3月1日、あと13日となりました。
卒業に先立ち、17日にソフトボール部の送別会を開催しました。
1・2年生が企画、運営して行う手作りの送別会です。場所も学校の教室ですし、豪華な料理もなにもありませんが、感謝の気持ちがいっぱい込められた時間であることは間違いありません。
3年生に久しぶりに会ったら・・・なんだか随分大人っぽくなっているように感じました。
卒業まであと13日。そして、それぞれの進路がスタートします。
全員で体育館へ移動してレク。バレーボール大会の様子はこちらで⇒TOKAIソフト部ブログ
2週間にわたって進めてきた三者面談も最終日です。
進学か?就職か?
大学か?短大か?専門学校か?
県外か?県内か?
成績はクリアしているか?
自分の進路のことを真剣に考えている人と、「まだまだ先の話」とのん気に過ごしている人と、両極端のような気がしました。早い人は卒業後の進路に向けて頑張る時間もあと半年しかありません。
やりたいことに巡り合えず、悩みの谷にはまっている人もいますが、日々自分の将来のことを考えながら過ごしてほしいと思います。
進路用情報誌・学校案内・インターネット・・・そして進路指導室。最新の情報を得ること、相談することから行動してみよう!
名産巡りと言っても観光している暇はありません。遠征中に見かけた伊豆の名産を紹介します!
エントリー① イチゴ
こればかりは観光かもしれない。「観光イチゴ狩りセンター」に寄って甘いイチゴをお腹いっぱい食べてきました。
エントリー② わさび
お宿で頂いた自家製のわさびと浄蓮の滝近くで発見した「わさび田」。初めて見る感動的な光景です。
エントリー③ みかん(甘夏)
一番多く目にしたのはこれ!大きな甘夏の実がほとんどの家庭の庭先に普通になっているんです。写真はお宿の裏庭、私の部屋の窓を開けたらこれがなっていた。ビックリです。
この3連休、ソフトボール部は静岡県伊豆市に遠征に行って来ました。初日はあいにくの雪模様で、「山形から雪を運んできた原田」と評され続ける始末です…
大会メイン会場は「天城ドーム」。石川さゆりの名曲「天城越え」の「天城」です。もう少し道を進めば、まさに「天城峠」。
大会の結果や内容はこちらで⇒TOKAIソフト部ブログ
宿泊は天城湯ヶ島というところにある小さな民宿でした。老夫婦が営んでいるお宿で、おいしくて豪華な手作り料理がとても素晴らしかったです。
近くには「天城越え」の歌詞にもなっている「浄蓮の滝」があって朝の散歩に部員みんなで行って来ました。
滝の近くには「天城越え」の記念碑発見!
本校では今週から進路三者面談が始まりました。放課後の時間帯、1日にだいたい5名程度。3年生になる前に進路の準備はスタートしています。
昨日は面談のキャンセルがあった関係で途中30分間の休憩がありました。3階の教室から階段を下りていくと、見覚えのある顔が並んでいます。事前に連絡もないままに、3年前のソフト部卒業生が学校を訪ねてきていたのです。予定通りの面談であれば会う事は出来なかったはず・・・なんてナイスタイミングなのでしょう。
転職の報告、一人暮らしを始めた報告、息子の成長の報告・・・話題は盛りだくさんでした。
以前、朝日町の工房を訪ねて作った蜜ろうキャンドル。我が家で灯り火を楽しみました。不思議と時間がゆったりと流れるような感じで、まさに「癒しの灯り」です。
途中から姪っ子のFUU(通称)は炎を吹き消すことにはまってしまいました。点けては吹き消すの繰り返し…「もういっかい!」と催促する一丁前の2歳3ヶ月。