1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今日、3年生の就職希望者を対象に『就職活動ワークショップ』が開講されました。
まずは、自分の『良さ』に気付くことから!
「私は、いつも元気です。」
「私は、負けず嫌いです。」
「私は、我慢強いです。」
「私は、集中力があります。」・・・と、自己紹介しました。
自分の「よい部分」を10個見つけよう!と言われ、意外に10個探すのに苦労していた様子。
その後は、自己PRに志望理由、面接練習と丸一日、勉強がんばりました!
は、弁当作りです。
これまでは実家住まいを続けていたので、なにかと母親頼りの生活を送っていました。引越しを機に、食事から掃除、洗濯・・・いわゆる家事をすべて、自分たちでこなしていかなければならなくなりました。
これまでの甘えた生活を反省しつつ、生活の土台「衣食住」をきちんと保っていかなければなぁと考えている最近です。
夏休みに入りました。
3年生は進路三者面談が行われています。就職希望者にとっては毎日が求人票とのにらめっこ。
海の日の今日、姪っ子のFUUを連れて、ドライブに出掛けてきました。
ドライブと言っても、コースは近所回りですけど・・・まずは、ばあちゃんの畑に行って、ジャガイモ掘りの見学。実際に掘らせてあげたかったけど、泥だらけのジャガイモに手を出してくれませんでした…
私の実家は中山町にあります。先日の野球応援で県野球場に向かう途中、道端でかぶと虫を売っているお店があった事を思い出して、連れてってみました。
「怖がるかなぁ~」と思いながら、近づかせてみたら…結構喜んでくれました。
さすがに触ることは出来ませんでしたが、「お家に持って帰る」というので、オスを300円、メスを150円、虫カゴを200円で購入。
帰り際、お店のおじさんに「今日は、カブトムシの相撲大会だよ~」「行ってみて~」と言われて、思い出した。そう、中山町では、毎年海の日にカブトムシの相撲大会が開催されています。こんな感じ→→→中山町「全国かぶと虫相撲大会」
激闘を制しました!野球準々決勝、日大山形との対決は4対1で勝利!
今日から全校応援もスタートし、一気にヒートアップしています。
先発の赤間は我が3年5組唯一の野球部員。いつもいつも「野球部ひとりでつまんない~」と言っていたけど、クラスのみんなは、赤間に精一杯の声援を送っていますよ!
試合終了後、赤間が来てくれたので、ハイタッチをして勝利を祝いました。「準決勝、決勝と踏ん張りぬけよ!」と一言。
今年の体育祭は9月23日に行われます。
毎年、恒例になっている『クラスTシャツプロジェクト』が今年も始動しました。夏休み前までにすべてを決定し、休み中に業者さんにTシャツを完成させていただく計画です。
すべてのクラスが1500円と言う予算内で、同じ条件にて製作。完成後はコンテストが行われます!
Tシャツの生地カラーを決めて・・・
続々とデザイン画が出来上がっています。
☆去年の体育祭☆ クラス全員が同じTシャツを着て、一段と気合が入ります!(去年の2年生→今の3年生のTシャツです)
私のこのブログを見て、『食べ物ばっかり出てくるなぁ~』という、発言が聞こえてきました。「失礼な!」と思っておりましたが…改めて振り返ってみて、やっぱり食べ物が多いことに納得。でも、いいんです!おいしい時間は、幸せな気分になるからっ。
今日のおいしい報告は東海ファーム特製の『夏野菜』。
小俣先生のブログを見て、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、東海ファームとは総合コースの「自然」選択者が野菜を育てている畑です。見てください!この上等な出来上がり!
かぼちゃ、きゅうり、なす、ミニトマト・・・ちょっとふざけて
これ↑何かわかりますか~?
今日の6時間目、LHRの時間を利用して、↑この検査に挑戦しました。『内田クレペリン精神検査』という、性格・就職適正検査です。
これから本格化する就職試験に向けての対策・練習として取り組んだのです。
この検査、ひと桁の足し算を5分の休憩をはさんで前半15分、後半15分の30分間行なわせた上で、1分ごとの作業量の継時的な変化のパターンから性格や適性を診断するというものです。1時間弱の集中持続が必要なので、相当の負担と苦痛を感じるようでした。なかには手(指?)が攣ってしまう生徒も・・・
みんな、真剣に取り組んでいる様子が写真からわかりますか?
この週末は、ソフトボールの国体山形県予選会が行われました。両日とも、とても暑くて心配でしたが、熱中症などで体調を崩す選手もいなく、まずはひと安心です。
1.2年生の新チームで臨んだこの大会。中には3年生が継続しているチームもありますし、もちろん県選抜ということで、東北ミニ国体や本国体を目指すチームも編成されています。
そんな中で、我がTOKAIは第3位と言う快挙です!写真は表彰式の前、みんないい顔しています。
懐かしい顔も登場。今春の卒業生の影澤と清野です。
影澤は東京のホテルに就職、休暇を利用して帰省していたためにわざわざ応援に来てくれました。『毎日、怒られてばっかりです』と仕事の大変さを実感しているようでした。
清野は歯科専門学校の学生。山形市内在住ですから、今後もチームの応援、サポートしてくれるはずです。
もう一枚。集合写真はこちらでチェック!⇒TOKAIソフト部ブログ