今週の火曜日から、希望者を対象に救命救急法の講習会が行われています。
毎年、この時期に開催されるこの講習会は、申し込みが殺到します。
「いのち」に対する関心の高さだと考えれば、とても素晴らしいことだと思います。
私自身も、教員の研修会やソフトボールの指導者資格取得の時など、これまでも何度か講習を受けてきました。
ここ最近のAEDの普及により、AEDの使い方も講習会で実践します。私も2回ほど受講しました。
もし、日常生活の中で救命救急が必要な場面に遭遇したら、きっと慌てふためくことになると思います。
経験として、これらの講習に参加していることは大きな意味を持つことになりますね。
【受講者はみんな真剣です】
写真は、この講習会の企画運営をなさっている難波先生から頂きました。
講習会は本日が最終日。最後は認定試験で、学んだ技術を総点検ですかね?