1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ひとつ前の記事が沖縄shotだったので、あえて山形shotで!
22日の朝、蔵王は麓まで雪で真っ白になっていました。
嫌だな~~~朝、布団から出たくない季節に突入してしまいます。
翌23日は、二十四節気の一つ「小雪」でした。
「冷ゆるがゆえに雨も雪となりてくだる」という意味だそうで、雪の季節ももう間近ということですね。
帰宅してから、娘と一緒にクリスマスツリーにオーナメントをつけて明りを灯しました♪
そういう時期だと思うと、また今年も終わってしまうことに気付いて、時間の過ごし方に反省…これ、毎年同じことの繰り返しです。
13~17日まで、2年生は修学旅行に出かけてきました。
沖縄・広島、関西・グアムの3コースとも天気に恵まれ、充実した時間を過ごすことが出来たようです。
旅行中の様子(沖縄・関西のみ)は、現地からの旅行レポートをご覧下さい!
グアムコースは皆川先生のブログで随時UP中です。
沖縄で過ごした5日間、曇りや雨の予報を跳ね返えしての好天となり、渡嘉敷島では「輝く太陽、青い空、そして白い砂浜、どこまでも続くエメラルドグリーンの海」を見ることができました!
2年生の修学旅行の出発が2日後に迫りました。
事前学習も充実した内容で行うことが出来ましたし、しっかりと現地での学びに繋げるようにしたいと思います。
先日、沖縄コースの女子生徒有志により千羽鶴2束を無事に完成させました。
やっぱり、こういう作業は女の子に限ります(笑)
これ↑貴重な一枚!
沖縄では「山形の塔」「ひめゆりの塔」で慰霊のセレモニーを行い、奉納してきます。
今年も修学旅行レポートを行います。沖縄コースは私が担当しますのでお楽しみに!
後期に入ると、体育の授業(女子)ではマット運動が始まります。
今年も例外なしです。
毎年やっていると、必然的に比較が発生します。
①個人の去年からの進化
②過去の同学年との優劣
「怖い」という思いが頭にこびり付いていて、なかなか高度な技へと進歩することができません。
加えて、過去と比べれば柔軟性やバランス力が低下しているような気がしますし、
なによりも内股の女の子が多くなったような気がします。
生活スタイルや食事の変化がそうさせているのでしょうか?
いずれにしても、週3時間の体育の授業が、体力のプラスに、最低でもキープするための時間にしなければなりませんね。
2年生女子はダンスの授業がスタートしました!
先日、調理実習の2回目が行われ、前回同様に担任試食が届きました!
今回のメニューはピラフ・ハンバーグ・ケーキ(デコレーション&チーズ)です。
家庭基礎の瀬野先生には「男子の班でも大丈夫ですよ~」って言ってて、
職員室に持ってきてくれたのも男子だったので、てっきりそうだと思っていたら、
調理担当は女子班でした。
今回も、とってもおいしく頂きました。個人的にはハンバーグのソースの味がGood♪