紅葉が進む蔵王の麓にある上山ゴルフガーデンに行ってきました。
2回目のゴルフ実習は、ショートコースに出ての実践です。
ゴルフは紳士のスポーツなどと言われ、マナー重視のスポーツですが、そういう点も大事な実践項目となりました。
打席での練習は遠くに飛ばすことに快感を覚え、そういう楽しみをしていただけに、カップに寄せていくという微妙な力加減に苦労していたようです。
もう一回、実習に行けるかな~?!天気次第ですね。
今日は、後期の生徒会総会が行われています。
今日をもって、生徒会も3年生から2年生にバトンタッチになりました。
まだ10月ですが、私たち3年生の中では卒業に向けた準備が少しずつ始まっています。
卒業式、式典用のコサージュ選びを進めています。担当は中村先生と私です。
一応、「こういうのは女性目線のほうがいいのではないか」という佐藤主任の意見。
卒業式に花を添える大切なアイテムですから、吟味して選びたいと思います♪♪♪
今週の健康スポーツの授業は、2年・3年共に『ゴルフ』です!!
秋晴れの中、上山ゴルフガーデンさんにお邪魔して、練習をさせていただいています。
つくづく、止まっているボールを打つの難しいと痛感します。
野球やソフトボールでは、多少なりとも動くボールの軌道を予測して打撃をしているのでしょうから、
特に私などは、しっかりボールを見ていないということがいえるのだと思います。
「インパクトを見る」という、ソフトボールの原点に立ち返る時間にもなっていますね。
次回は、ショートコースに出ての実戦練習になります。
「距離を読む」なんていう、カッコいいゴルフが出来ればいいですね!!
ソフトボール部の県新人戦が終了しました。
各地区予選を勝ち抜いた全16チームでの戦い。4つ勝てば県チャンピョンです☆
毎年、毎年、このポジションを奪うために練習を積み重ねているのです。
結果は、、、準優勝。
またしても王者の壁を崩すことはできませんでした。
完敗でした。本当に悔しいです。
シルバーコレクターではありませんが、
それでも、毎年決勝に臨む力を繋いでいることは大きいと思っています。
26日からの東北選抜大会
11月2日からの東北私学大会
3月末の東日本大会と、よりレベルの高い大会への出場権を得ていますので、
精進するのみです!
先週は前期のまとめ、期末試験が行われました。
そして、今日から10月スタート!後期が始まりました。
台風の状況が心配でしたが、少々電車が遅れる程度で済みましたので、一安心です。
暑くて暑くて耐え難かった今年の夏、秋を迎えた今もその名残がまだ続いている感じ…
週末、秋田まで出掛けてきたのですが、金山町から秋田の県境周辺、全く紅葉が進んでいなくて、ちょっと不思議な感じでした。
気温が下がっていないということなんでしょうね。
明日は、本校の創立記念式典が行われます☆