ブログをするようになり、結構写真を撮ることが増えているのですが、さっぱり写真技術が上がりません‥。
光加減と手ブレしないという最低レベルだけは、辛うじてクリアするようには頑張っているのですが、アングルとかの技術がないので、いつも同じような写真ばかり‥。
まー、カメラも普通のデジカメなので、多くを求めるのはアレなのかもしれませんが、それでももうチョットはイイ写真が撮れるようになりたいです(強い希望!)
う~ん、本校の写真部に入部させてもらおっかな。
空が面白かったので撮ってみたのですが、どーもイメージ通りに撮れませんでした‥
なので小さい写真で(汗)
今年もカラーを楽しみにしていたのですが、やっぱり心配は的中してしまいました‥。
大きなプランターに植え替えをしなかったため、栄養がいきわたらなかったようで、昨年ように花は咲きませんでした(泣)
それでも、小さな花が1つ‥。
残念ながら、今年はこの1つだけみたいです。
来年は、きちんと植え替えをして、立派な花を咲かせてもらうようにしないと。
日曜日に友達がインド料理教室をするというので、カレー好きな私は二つ返事で参加しました。
私は、以前からよくカレーを作る時にはスパイスなどを足したりして、オリジナルなカレーを作っていたのですが、本格的なインドカレーは作ったことがありませんでした。
なので、かなり興味深々。
インド料理は、とにかくスパイスをたくさん使います。
山形では手に入らないようなスパイスや材料を使って、カレー2種類(ほうれん草とチーズのカレー&半割りの赤い豆のカレー)とミントのチャパティ(ナンのようなもの)とパイナップルの付け合せ(唐辛子入りスパイシーなパイナップル)を作り、すべて美味しくいただきました。
インド料理をいただいたら、スパイスの作用でカラダもココロも温かくなり、とてもよい感じでした。
もっといろいろなスパイスが山形で手に入ったら、ぜひ自分でも作ってみたいと思うインド料理の数々でした。
今回のインド料理教室は、七日町でインドカレーのお店のオーナーをしている方に教えていただきました。ナマステ~
『東海エコプロジェクト』に感化され、「もっとエコに積極的にならないと‥」と思い、最近は『マイボトル』を持ち歩いている私です。
毎日準備して持ち歩くのは、ちょっと面倒なように思っていたのですが、マイボトルが習慣になると苦にならなくなりました。
「ペットボトルはリサイクルされるから~」なんて言っても、ペットボトルをリサイクルするのにも石油が必要になります。
そう考えれば、なるべくペットボトルゴミを出さないようにする方がいいですよね。
マイボトルを持てば、毎日の飲み物代も節約できて一石二鳥!
ペットボトルの便利さと変わらずに使えるマイボトルで、地球にやさしくなりましょう。
お気に入りのマイボトル‥「冷たい用」と「温かい用」
ハイビスカスの鉢を2鉢置いているのですが、初めて紅いハイビスカスが咲きました。
今までピンクのは咲いていたのですが、紅いのは初めて見ました。
それも、大輪のハイビスカスです。
最初、遠目で「あの紅いのはなんだろう??」って、思ったくらい紅く大きな花でした。
やっぱり、花があるっていいですね。
気持ちが明るくなります。
そして私は‥ハイビスカスを見て、行ったことのないハワイに行きたくなりました(笑)
しばらく、カラーの話題から遠ざかっているちに‥
メッチャ成長してました(汗)
でも、なんだかスリムすぎなよーな‥。
こんなに細くては、花が咲かないのではないかと心配しています。
今から太くなるのは期待できないだろうから、これで何とか頑張ってもらわないと。
う~ん、人間みたいに成長してからも、太くなれればいいのに。
元図書委員長のT君は、芸工大を卒業して、普通に仕事をしています。
そんな彼の趣味は、CD作り。
彼は、趣味でオリジナルCDを制作しては、私に聞かせてくれます。
CDのジャケットも彼のオリジナルです。
ちなみに「MOJO」というのは、彼の大学時代のニックネームだそうです。
彼は、とてもアーチストだと思います。
私にはそういう才能が0(ゼロ)なので、ホントうらやましいです。
なので、趣味で終わらせるのはもったいないと常々思っているのですが‥。
でも、趣味だから楽しくできるのかも。
仕事をしながらアートな趣味を続けるT君を陰ながら応援しています。
《ジャケット&中身‥こだわりが感じられます》