今週の火曜日から学校が始まりましたが、まだ夏休み気分が抜け切れていない部分もあったり‥なかったり‥でしょうか??
まー、東海大山形高校の生徒は、まだ夏休みの宿題の読書感想文を出してない!などというコトは、ないと思いたいのですが‥。
ところで、休みが明けてまもないのですが、今週の土曜には6回目の市民講座が開かれます。
今回の講師は本校教頭の山内先生です。
「地域の歴史パワー」というタイトルで、山形の歴史のお話をしてくださいます。
興味のある方はぜひ参加してください。
来週からは9月に入ります。
9月はテストもあったり行事もあったりで、メディアセンターの開館時間が不規則になると思います。
なので、センター入口での開館時間チェックをマメにしてくださいね。
よろしくお願いします。
8月11日(月)に第4回目の市民講座が開かれました。
今回は『おもしろサイエンスin TOKAI』というタイトルのもと、本校の理科担当の先生方が科学の面白さをカラダをはって(?)教えてくれる内容でした。
当日は市内外の中学生や一般の方がこられて、先生方の実験に熱心に見入っていました。
そんな私も、実験は高校以来。
かな~~り、久しぶりに実験というものに触れることができ、とても新鮮でした。
工夫をこらした実験の数々‥
最後は、ハーブティーとスパークリングアイスの試食会
この『おもしろサイエンスin TOKAI』には各マスコミの方々もこられていて、当日の県内ニュースにもとりあげられました。
先日、村山地区の学校司書研修会がありました。
研修会の会場が上山明新館高校で、午後からは移動して「齋藤茂吉記念館」へ。
山形にいながら「齋藤茂吉記念館」を訪れたのは、今回で2回目でした。
館内を見学し、いまさらながらも齋藤茂吉の才能に感銘を受けました。
「齋藤茂吉記念館」‥夏休み中、足を運んでみてはいかがでしょう。
記念に買った、茂吉の絵と原稿のポストカード‥絵も上手い