ちょっと前メディアセンターで、3年生総合スポーツの課題研究の中間発表会がありました。
3年生の総合コースは、どのコースもいよいよ12月を目前にして、研究の追い込みに入ってきました。
そして、課題研究のまとめに入ると、3年生の高校生活も残すところあとわずかと、いった感じになりますね。
一方、東海大学進学者は、課題レポートの取り組みに入りました。
連日メディアセンターにも、レポートの本の相談に来る生徒がひっきりなしに。
総合コースの課題研究と東海大学進学の課題レポートとで、メディアセンターはそれなりににぎわっていますが、その2つが入ってくると、卒業式に向けてのカウントダウンを意識し、何だか少しさびしくも感じますね。
そんな、11月月末です。
レーチン(♂)
花(♀)
ギン(♂)
いずれも携帯の画像で、写りが微妙です。
それにしても、ウチのギンちゃんが1番〝ブサイク写り〟かも。
身内のネコネタでスミマセン‥
一度、勢揃いさせてみたかったもので(汗)
次回は、マジメにしますので
本日の当番は〝やかまシスターズ〟こと、AちゃんとMちゃんデス。
1年生図書委員のダークホース的な存在(?)なのですが、なにせ2人そろうと、委員長も逃げ出すほどの騒がしさ(汗)
見た目に騙されてはいけませんよ。
で、本日の仕事フィルム貼りも、てんやわんやの大騒ぎ。
元気があるのは、イイことなんですけどね。
フィルム貼りが終わり、私のチェックタイムも‥
「見て見て、Aちゃんより私のほうがキレイにできました!」
「何よ、先生、私の方がMちゃんより上手ですよね!」
ギャアー、ギャアー、ギャアー、ギャアー(しばらく続く)
まっ、そんな2人も、仕事の出来る貴重な図書委員です。
最後にフォローしてみたものの、こんなこと書いたら、ブログチェックしてる2人に何て言われるか‥(汗)
今日から、2年生は5・6校時修学旅行の準備時間になりました。
いよいよ出発を来週に控え、準備に余念がありません。
修学旅行の準備といえば、
久しぶりにメディアセンターに来ていたKクンとのやりとりで‥
カウンターにいた私に、錠剤?の入った薬ビン(大)をどこからともなく出してきて、「フリスクいりますか?」と言いました。(どこに、そんな大きなビンが入っていたのか??)
薬ビンに入っていたのは錠剤ではなく、本物の〝フリスク〟だったのですが(疑ってゴメン)、「フリスク4つ分をニキビ薬のビンに入れました」と言われて、ちょっとの事では動揺しない私も、思わず躊躇してしまいました。
私が「何で、そんなに沢山のフリスクを買ったの?」と聞くと、Kクンはキッパリと「修学旅行に持っていくので、今から準備しました」と言いました。
そう断言されて「修学旅行の準備も、いろいろあるんだな~」と思った一日でした。
先週の金曜日、県司書研修会が遊学館でありました。
今回の研修会では、午前中「豆本作りを通して、製本を知る」
で、作った豆本はハードカバーの本と比べてみると‥
こんな感じ↓
結構、本格的な仕上がりです。
これは、ぜひウチの図書委員にもチャレンジさせてみなくては。
研修会の午後からは、児童文学評論家の赤木かん子さんの講演を聞きました。
赤木さんは、以前からお会いしたい方だったので、このような研修会でお話を聞けるのは、とてもラッキーでした。
その日の赤木かん子さんは、オレンジ色の髪の毛におしゃれな眼鏡。
4色のズボン(前後左右色違い)をはきこなし、とてもチャーミングな方でした。
そして、その赤木さんのお話は、とても内容の濃いもので、いろいろ勉強になりました。
研修会後、遊学館から見た一部紅葉風景。
何だか、(いまさらですが)秋を感じました。
最近のメディアセンターは、総合の授業以外の使用が増えています。
で、写真↓は、岡田先生の地理の授業の様子です。
パソコン使用だけでなく、本も活用してます。
調べているのは、ヨーロッパのこと。
さすが3年生!お手本になるような調べ学習ですね。
メディアセンターでは、これからも普通授業で、どんどん活用してもらいたいと思っています。
ご予約、お待ちしてます。
おまけ‥最近のブログについて
ブログ仲間のM先生からは「最近まじめネタですね‥それだけではちょっと」
ブログ管理者のO先生からは「食べ物ネタが少ないんじゃない」とのクレームが。
う~ん、ずっとマジメ路線でやってきたつもりなんだけど、そう思っていたのは違ったのか(?)
本校では、1年次に現代文明論という7つのテーマ別授業を行っています。
そして先週の土曜日は、その現代文明論の授業公開がありました。
現在、現代文明論でメディアセンターを使用しているのは、「健康」の小池先生の授業と「スポーツ」の鎌田先生の授業。
で、公開授業日のメディアセンター使用は、ローテーションの結果、鎌田先生の授業でクラスは1年7組でした。
〈数名の保護者の方がいらっしゃて、「リラクゼーション」の内容にもかかわらず、生徒はちょっと緊張気味〉
〈写真が暗くてすみません‥メインの鎌田先生の顔が暗くて見えません〉
〈こちらの写真は、少しはマシのようです〉
そして、なぜジャージで授業を受けているのかというと‥
この後、体育館に行くからなんですね~。
残念ながら、体育館での様子は報告できませんが、多分本校HPのニュース欄あたりで、報告されるのでは‥(?)と思います。
それにしても、もう3年もブログをしているのに、一向に写真技術が上達しない私。
これは、デジカメのせいだけではなのいかも。
あぁ~、写真が上手く撮れるようになりたい。