海外旅行でぜひ行きたいのは、おみやげ屋さんでもDuty Ferrでもなく、現地のスーパーマーケットです。
今まで海外旅行の経験は、そんなに多くないのですが、現地のスーパーはいろんな意味でホント使えました。
お土産を買うのも、スーパーマーケットがおススメです。
日本のメーカーのお菓子やインスタントラーメンとか、日本語じゃないバージョンは、お土産にすると喜ばれますね~(私の周りはそうでした)
で、今回おススメは『スーパーマーケットマニア アジア編』
各国のスーパーで売っている、その国ならではの面白いモノや、お土産に使えそうなモノ等々を紹介しています。
この一冊で、かなり楽しめます。
海外旅行の参考にもなりますし、旅行好きの方には重宝する1冊になるのでは。
ちなみに、メディアセンターには入っていないのですが‥、
『ヨーロッパ編』
『アメリカ編』
などもありますよ♪
学園オリンピック(造形)に出す作品が出揃い、昨日鈴木敏先生にお世話になり、発送することができました。
学園オリンピックのことは前々から予告し、余裕を持って作品を提出するようにしたかったのですが、結局ギリギリでした。
また、5月末に「10000人の写真展」に出品する予定なので、まだまだ気を抜けない状況です。
「10000人の写真展」は、高校生でなくても出展できるということで、私も作品を出す準備をしています。
実は、あと1名分の余裕があるので、もし興味のある方は私までご連絡ください。
本校の先生方でも出展できます。
出展作品はすべて、秋ぐらいに仙台駅に展示されるそうです。
参加、お待ちしています。
今、フィルムカメラがマイブームです。
そういいながらも、実はフィルムカメラを持っていないので、友達から借りたカメラを使って、細々と楽しんでいるところです。
ホントのところは、デジカメも使いこなせてませんが‥
フィルムカメラで撮る写真は新鮮で、デジカメにはない楽しみがあります。
友達のカメラはAPSカメラで、普通のネガフィルム用ではなかったのですが、そのことも、フィルムを買って入れようとした時に、初めて気がつきました(汗)
フィルムカメラを使いこなしたい一心で、写真のことを少し勉強しているところですが、恥ずかしい話‥最近まで、フィルムのネガとポジの違いも知りませんでした。
こんなんでホント不安ですが、これを読んだ写真部員が、1番不安になってると思います。
ま、1年目は多少あきらめてもらわないと(できる限り、頑張りますが)
そういった感じで、フィルムカメラの話をしまくっていたら‥‥
なんと、女子陸上部顧問のO俣先生から、一眼レフ望遠付きカメラ(デジタルではありませんよ)を写真部に寄贈いただきました。
なんでも、ハードオフに持っていったところ、たいした金額にならなかったとか(?)
いや~、言ってみるもんです。
これで、望遠カメラを買うというブログ(前々回)に書いた目標は、早々に達成されました。
あとは、これを使いこなせるようにならないと。
フィルムはデジタルに比べてお金がかかりますが、これからは、このカメラを部活でジャンジャン使っていきたいと思います~楽しみ♪
O俣先生、本当にありとうございました。
寄贈のお礼に、O俣先生の写真を写真部暗室に、東海林名誉顧問の写真と並べて、飾らせていただきますので。
天気はいいのですが、風が強い週末でしたね。
昨日は愛車(変速付き折りたたみ自転車)に乗って、自転車屋さんに行ってきました。
壊れていた泥除けを直してもらいにいったのですが、残念ながら在庫がなく取り寄せになりました。
愛車は4、5年前に購入しましたが、いまだに気に入ってて、あちこち乗り回しています。
気に入っている割には手入れをしていなくって、あちこち壊れたり、サビたりしていたので、今回思い切ってちゃんと直すことにしました。
震災でガソリンが買えない時も、愛車は大活躍してくれました。
そして、やっぱり自転車って大事だな‥と思ったので、これからも長く乗るための今回のメンテナンスです。
自分の気に入った自転車に乗るのは、ホント楽しいです。
なので、使い捨てることなく、自転車を乗ってもらいたいですね。
これから、自転車を乗るにはイイ季節なので、ぜひ、みなさんも楽しんでみては♪
(高校生は自転車を乗るしかないのですが‥)
先週末は地区高総体があり、土・日の二日間、生徒会兼写真部として2年生のO君とH君が、写真撮影に走り回りました。
写真(↓)は、陸上競技をH君の一眼レフ望遠で撮影したものです。
私は、今までデジカメぐらいしか使ったことがなかったので、望遠が必要だと思ったこがありませんでした。
でも、今回写真撮りを見ていて、やっぱり望遠って必要なんだと実感しました。
陸上の写真も、めちゃ遠いところからの撮影だったのですが、しっかり撮れています。
H君の写真の技術はどれくらいなのか、私にはわかりませんが、カメラの性能はイイみたいです。
そんなことを言っている時点で、写真部顧問としてどうかと思いますが、写真はやっぱり、技術&道具(カメラ)ですかね~。
今後、私の課題は技術よりも、性能のいいカメラを買うことになりそうです(汗)
(補足)
いろんな部活の写真を撮りましたが、女子陸上部顧問のO先生の強い希望により、今回は陸上部の写真を載せさせていただきました。
写真で、O先生のブログと間違えないようにお願いします。
先週末、写真部で山寺に行ってきました。
この日の校外活動では、東海林名誉顧問にご指導いただき、学園オリンピック応募用の写真を撮りました。
当日は朝に雨が降り、撮影会はどうなることかと心配したのですが、山寺に着いたら天気は回復していました。
気温もグングン上がり、晴天とはいかなかったのですが、まずますの天気で行うことができました。
(東海林先生から、撮影のポイントを聞きながら‥)
(1年生部員のT君も頑張っています) (ひたすら続く石段に少々へばり気味)
(あっ、木の中にお地蔵さまが‥) (お地蔵さまと同じ悟りの表情をするK君)
(桜は少なかったのですが、春の山寺を堪能できました)
今回は、みんなで仙山線で行ったのですが、久々の電車移動は新鮮で楽しかったです。
写真を撮るより、山寺の石段を登るのに体力を消耗して、いい写真が撮れたかどうかはかなり疑問ですが、それでも、みんな楽しんでいたので、今年度は学校外での撮影会を増やしていきたいですね♪