ネコネタですが‥
「うんしょ、うんしょ」
「ごにょ、ごにょ、ごにょ‥」
「あっ、ナニか?」
‥脚下りてませんけど(汗)
「ぼぉ~」
‥脚下りてませんけど(汗)
春休みなので、こんなネタで。
癒されるのは、飼い主だけかも‥(笑)
ネコつながり(ドラえもん?)で‥
こんな↓どら焼きをいただきました。
あんこの入った枕ではありませんよ。
先日、3年生がバラバラになる前に、写真部今年度最後の集まりを持ちました。
この日のために1、2年生は、3年生に感謝の気持ちをこめて、自分たちの撮った写真をアルバムにまとめて(メッセージ付き)3年生へプレゼントしました。
当日は、名誉顧問の東海林先生もお誘いしたのですが、どうしても都合がつかないというこで、残念ながらの欠席。
そこで、写真部の記念写真を撮って、東海林先生へ送ることに。
う~~ん、遺影に合掌しているように見えるのは、私だけでしょうか??
本日、無事に修了式を終えました。
昨年度は震災があり、修了式をすることができませんでした。
昨年度のことが、いろいろ思い出される修了式でした。
修了式と同時に離任式も行われ、退職なされる河合さんの挨拶がありました。
誰にでも笑顔で接して、生徒たちにも大人気だった河合さん。
最後は「頑張ろう東海大山形!」と私達を応援してくださいました。
長い間、お世話になりました。
ありがとうございました。
本日、テスト最終日です。
生徒のみなさんは、悔いの残らない勉強ができたでしょうか?
テスト期間のメディアセンターは、ほどほど混みでしたが、利用する生徒は利用時間ギリギリまで勉強していました。
ところで、テスト勉強で忙しいのに、毎日勉強しにきていた図書委員のMちゃんが、メディアセンターのイメージキャラクターを考えてくれたようです。(帰り際に、押し付けていきました)
「ありくい」だそうです‥
ただの落書き?じゃないよね(汗)
ま、採用するかは微妙かな‥。
子どものころの私は(今もかも)、とにかく食べ物が出てくる絵本&童話が好きでした。
食べ物の想像しながら本を読むのは、私にとって至福の時でした。
思えば‥その頃から、私の食い意地は相当なものだったと思います。
そんな幼少の頃の読書と食欲の記憶を満たしてくれる一冊。
『物語のおやつ』
松本侑子/著 WAVE出版
『ぐりとぐら』のかすてら、『あしながおじさん』のレモンゼリー、『赤毛のアン』の木いちご水、『若草物語』のブランマンジェ、『鏡の国のアリス』のパンプディング、『さむがりやのサンタ』のクリスマス・プディングetc‥‥物語の世界とおやつが一緒に楽しめます。
もちろん、それを食べるにはレシピを見ながら自分で作るしかないのですが、読むだけでも十分満足できますよ。
そういえば‥3月4日は「バームクーヘンの日」と聞きました。
その日たまたま、「ねんりん屋」のバームクーヘンをお土産にいただいたわが家。
季節限定、サクラ色のバームクーヘンは、見ているだけで幸せな気持ちにさせてくれました。
本校の卒業式も無事に終わりました。
卒業式で1番感動する場面は、3年生が退場するところだと思います。
最近の傾向は、クラス全員が担任に声を合わせてお礼を言って退場します。
その後は、生徒会のメンバーが卒業生に花を渡します。
この花をもらうと、感極まる生徒もいます。
卒業式の感動は一生ものですから、みんなの記憶に残る式で最後を飾れるって、ホント幸せなことですね。