気が付けば、12月もあと数日です。
冬休みの講習も今日までで、私は今日で仕事納めになります。
今年もいろいろありましたが、健康で無事に一年すごせたことに感謝ですね。
また、来年も健康で良い年でありますようにお祈りして、2012年のブログ納めとしたいと思います。
来年もよろしくお願いします。
そういえば、東海大学新聞に、本校の震災ボランティアの記事が載ってました。
継続する大切さを取り上げていただいたようですが、本当にその通りだと思います。
また来年も震災ボランティアはじめ、いろいろな(東海大学山形高らしい)活動をしていきたいですね。
良いお年を~
いよいよ冬休みに入りますね。
まっ、24日(祝)から1.2年生は講習がありますが、とりあえずはイベントモードに入ったのでは。
写真部も先日、クリスマスイルミネーションを撮りに、七日町にくり出しました。
写真部は女子部員がいないので、メンズ5人で楽しく&むさくるしく写真撮影を行いました。
七日町は、華やかにイルミネーションをしているところが少なかったのですが、文翔館・市役所・ほっとなる広場で写真を撮ることができました。
今は、一般のお宅の方がイルミネーションに力を入れているみたいですが、街中ももう少し頑張ってもらってもいいのかも。
なんて言いながら、ウチではツリーさえも出してません…
クリスマスはもうあきらめて、せめて正月飾りに力を入れてみますか(汗)
みなさん、よいクリスマスを~
日曜日は、市民講座クリスマスコンサートでした。
今年も、九中・十中・蔵王一中・上山北中の4つの中学校から参加いただいたのですが、年々来場者数が増えていて、主催する側も嬉しい悲鳴となっています。
そして今年も、吹奏楽部の3年生・福祉の生徒・JRC部員・野球部とたくさんのお手伝いをいただきました。
写真には撮れなかったのですが、多くの協力やサポートがあって、クリスマスコンサートが開催できています。
吹奏楽部の3年生は、毎年演奏以外でもお手伝い。
受付から景品引き換えも~。
それにしても、4つの中学校と本校吹奏楽部の合同演奏は迫力ですね。
演奏する側だけでなく、観客とも一体となっていました。
毎度毎度の図書委員会の「しおりツリー」です。
今年はツリーが一つだったのですが、しおり120枚が飾られているスペシャルツリーです!
たくさんの方にもらっていただき、「クリスマスしおり」はめでたく完売しました。
図書委員会で、作った甲斐がありました。
また来年も頑張らねば。
準備から演奏、そして最後の後片付けまで、吹奏楽部員のみなさん、ホントお疲れ様でした。
多くの方に喜んでいただけて、良かったですね。
いよいよ、今週の日曜日(16日)は「クリスマスコンサート」です。
このコンサートは毎年、市民講座の一環として行っていますが、毎年各中学校からも参加していただき、多くの方に来ていただいています。(写真↓は昨年のクリスマスコンサート)
そして「クリスマスコンサート」といえば…図書委員会の「クリスマスしおり」!
今回も厳しい日程の中、100枚以上のしおりを準備させてもらいました。
ぜひ、コンサートに来たら、お気に入りを見つけてもらってくださいね。
また今年も、コンサート当日はメディアセンターを「チャイルドルーム」として、小さいお子さんの遊び場所として提供させてもらいます。
ぜひ、「クリスマスコンサート」には、ご家族そろっておこしください。
お待ちしています。
週末は寒く、雪が積もりましたね。
12月に入った途端、雪の心配をしなければなりません。
まっ、年末ですからね~。
年末といえば、今年も市民講座「パソコン教室」で、年賀状作りを行いました。
この「パソコン教室」は市民講座の定番で、毎年楽しみにして来てくださる方が、多くいらっしゃいます。
とにかく、丁寧かつ親切にスタッフが指導します。
なので、パソコンが苦手という方でも、思い通りの年賀状が作れるのが人気の秘密でしょうか。
そして今回は、中休み時間を設けての「ティータイム」も。
やっぱり、パソコンを長時間は辛いですからね。
今回も、楽しく年賀状を作っていただけたようです。
参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
今週の水曜日、「どよまん」の取材が本校でありました。
「どよまん」はTUYの番組で、ローカル番組としては人気があると思います。
取材は一日がかりで、授業や休み時間の様子、また部活動も取材していたようです。
部活では、男子陸上部・吹奏楽部・ディベート部が取り上げられ、ディベート部の取材は、メディアセンターで行われました。
放課後という時間帯で、レポート・勉強の生徒や「しおり作り」等のにぎやかな中だったので、だいぶ気を使いました(汗)
本校の放送は、22日の土曜日(どよまんですから)だそうです。
この放送を通して本校の特色が、広く県内の方々に知ってもらえたらいいですね。
〈放送時間は少しでも、取材時間はかなり長いです〉
それと…
先週から行っている「クリスマスしおり作り」は、来週からテスト期間に入るため、一旦終了します。
図書委員以外からも、たくさんお手伝いいただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
〈特に女子は、しおり作りにハマってましたね♪〉
先週の事になりますが…
坂本先生の研究授業を参観させていただきました。
授業では、DNAがメインに取り上げられました。
〈DNAを画像で説明〉
〈DNAを模型で説明〉
〈これがDNAですよ〉
〈DNAの複製を予想してみよう〉
坂本先生の授業は、視覚でDNAをとらえることができる授業で、理科から遠ざかっている私でも、イメージしやすかったです。
私が高校の時にこんな授業を受けていたら、もっと理系科目に興味を持ったかも…。
今の授業(特に理科分野)は、どんどん進化していると思いました。
坂本先生、ありがとうございました。