今年も吹奏楽部の定期演奏会が、山形テルサホールで行われました。
毎年たくさんの方に来ていただいていますが、今年も立ち見がでるほど大盛況でした。
Ⅰ部~Ⅲ部まで充実した内容で、あっという間の3時間でした。
そして、演奏が終わるたび、大きな拍手が贈られていました。
吹奏楽部も運動部以上ではないかと思うぐらいの練習をしていますが、その練習の成果がこの定演やコンクールにつながっていると思います。
今回の劇部門では、皿洗い3人娘(?)上手でしたね。
写真は時計になってますが…。
世の中、ワールドカップで盛り上がってますね。
私は相変わらず海外ミステリーが好きで、サッカーよりそちらで盛り上がってます。
ここ最近のハマりものは、BBCの『SHERLOCK』!
タイトルでわかるように、コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』の現代版という内容です。
このドラマのシャーロック役のベネディクト・カンバーバッチが、かなりのハマり役でホントに現代版シャーロック・ホームズになっています。
このドラマを見て、また大昔に読んだ『シャーロック・ホームズ』を読み返しています。
以前に読んだ時は、コナン・ドイルの『シャーロック・ホームズ』は主人公が超人(天才)すぎて、凡人の私にはついていけなかったのですが、『SHERLOCK』では、そのシャーロックの天才(むしろ変人)ぷりがイイのです。
『シャーロック・ホームズ』も、高校生にはもはや古典の域に達していると思いますが、これを機におススメしたいです。
ちなみに~
私が『シャーロック・ホームズ』に興味を持って読んだのも、大人になってからでした(汗)
図書選定1回目を県高総体の初日の6月6日に、八文字屋さんで行いました。
毎回のことですが、図書選定はスピードが命です。
遅くなると、どんどん他の委員が選んだ本と重なって、大変になります。
でも、今回はあまりかぶることが少なかったです。
選ぶのに苦労はしていましたが、それでも結構スムーズにいきました。
《1年生は初めての図書選定》
《女子は相談しながら‥》
《図書選定が苦手なF君も結構スムーズに選べました》
今回選んだ本は、来月には貸出できる予定です。
図書委員が頑張って選んだ本、ぜひ借りてみてくださいね。
卒業アルバム撮影の次は学校パンフの撮影です。
今まで写真部は撮影がなかったのですが、今回は全部活ということで、初参加です。
今回もしみじみ感じたのですが、やっぱり写真部は〝撮られ下手〟です。
撮影している時、何回も「もっと笑顔で!」と言われてました。
で、「もっと笑顔で!」と言われると、ナゼか引きつり笑顔になります。
でも、何とかベストショットを撮れましたよ。
この写真で、写真部に興味を持ってくれる中学生がいてくれるとイイのですが…。
先週、3年生の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
写真部は今回も、古巣の物理室で撮影してもらいました。
よく言われていることですが、写真を撮る人は「撮られ下手です!」
写真部のメンツも表情がカタくて、写真屋さん泣かせです。
写真を撮られながら思ったのですが、3年生3名が引退したら、いよいよ写真部は2名だけになります‥。
さびしくなりますね。
みんな、かぶりモノがあると安心するみたいですが、コレはさすがに使えません。
そして、名誉顧問の東海林先生~今回も登場です(汗)