もう、9月も終わりですね。
最近は、日もだいぶ短くなってきて、秋の深まりを感じます。
秋といえば…そう「読書の秋」ですよ。(ちょっと、わざとらしい…)
外でレジャーやスポーツもいいのですが、ゆっくり読書もいいですよね。
最近、図書委員メンバーは、↓のようなモノを作成しています。
これから本格的な読書シーズンです!
少しでも本に親しんでもらえるようにと思っています。
新しい本も入っていますので、ぜひメディアセンターに足を運んでみてください。
先週の土曜日は、ヨミーフォトコンテストの公開審査がありました。
ヨミーフォトコンは、県内の高校生が出展する大きなコンテストの1つです。
ヨミーフォトコンの特徴は、公開審査で賞が決まることです。
昨年は本校から初の「入選」が出たので、今回も佳作以上を目指して臨みました。
結果は「佳作」に2名入りました。昨年度の「入選」には届きませんでしたが、2名の入賞は嬉しい誤算でした。
<審査の後、各学校ごとの作品を講評していただきました。他の学校の生徒にも聞いてもらうので、少し緊張してます。>
<今回もいろいろ勉強になりました。入賞した2名は終わった後は「ドヤ顔」でしたね。>
審査委員の先生からは「コンテストに入賞する、しないは〝紙一重〟」と言われました。
審査する先生にもよりますが、どんな作品が入るとか傾向を考えるより、とりあえずは真剣に取り組むことが大切です。
そして、賞に入ることも大切ですが、もっと大切なことがあります。
その大切な気持ちを忘れずに、部員には写真に取り組んでもらえたらと思っています。
(一人反省会でした)
多くの競技は、9月13日・14日に地区新人戦でした。
写真部も少ない人数で、回れる限り写真撮影を行いました。
写真は、ポジション取りが大事です。
最近はそれなりの場所で写真が撮れるようになり、なかなか良い写真が撮れるようになってきました。(‥と思うのですが)
〝ソフトボール〟
〝弓道〟
〝卓球〟
〝ソフトテニス〟
〝サッカー〟
〝バスケットボール〟
〝柔道〟
今回の新人戦で、男子柔道は団体で優勝でした。
おめでとうございます!
そういえば、建学祭前に写真部OBのN也くんとⅠ澤くんが来てました。
(建学祭が忙しくて、記憶の外に追いやってました‥)
写真部だった彼らも大学では、「テコンドー部」と「少林寺拳法部」だそうです。
良いのか悪いのか、高校時代とまったく変わりなく、学校に来ても落ち着きなく、ずっと廊下で遊んでましたよ。
見た目でいえば、Ⅰ澤くんはクリクリ坊主頭になり、最初中学生が来たかと思いました。
どうにか、大学4年間で大人になって欲しいものです。
まっ、先輩として、ちゃんと後輩に会いに来てくれたから、良しとしておきますか。
(注)暗がりで撮ったので写真がイマイチです。
今年も図書委員会は「しおり工房」で、来場していただいた方に「しおり作り」を楽しんでもらいました。
今年のテーマは「清+涼感」(?)
入口からちょっと涼しくなりますよね。
図書委員は6月ぐらいから当番の時に、せっせと「しおり作り」に励みました。
図書委員の「オリジナルしおり」をもらってもらうのも楽しみです。
とにかく図書委員会の「しおり工房」は女子委員に支えられています。
看板娘たちのお顔を出しても良かったのですが‥
勢いで「ブログに使わないから!」と言って撮っので、一応加工アリで。
忙しい図書委員たちに、委員の仕事をしてもらうことは、なかなか大変なのですが、楽しみにしてくださっている方々もいらっしゃるので、何とか続けていきたいです。
どうぞ、これからも図書委員会の「しおり工房」をよろしくお願いします。
9月5.6日と本校の建学祭(文化祭)でした。
写真部は、今年もいろいろありましたが、何とか乗り切りました。
《建学祭1日目》
今年もまず1日目は、写真部は踊りです。
踊らないと始まらないみたいです。
それが写真部の伝統(?)だと彼らは言います。
ところで、黄色い物体が気になりますね。
本人は「ポケモン」と言っていますが…
黄色いのがポケモンだったら、子どもの夢を壊します。
ちょっと考えてほしいものです。
《建学祭2日目》
写真部の本業はこちら。(展示)
今年は来場していただいた方に好きな作品を選んで投票していただきました。
投票結果は…なかなか面白い結果になりました。
投票にご協力いただき、ありがとうございました。今後の活動に活かしていきます。
建学祭でのフラッシュバック制作(写真で建学祭を振り返る)も写真部の大事なお仕事。
今年は1年生のMomoさんが、とにかく頑張りました。
男子チームはそれなりに…。
こうして、写真部の建学祭は無事に終了~少ない人数でよく頑張りました。
来年3年生が3人抜けたら‥と考えると、来年はどこまでできるのかな~。
心配はつきません。
今回建学祭で、良かったことがありました。
元部長のH田くんと部員とで、暗室(部室)を片付けたようです。
私が何度言っても、さっぱり片付かなかったのですが、どーゆう心境の変化なのでしょう??
とりあえず、これからは暗室を踊る時の衣裳部屋に使わないように!
そういえばの話‥
今回建学祭で、来場していただいた保護者の方から「ブログのファンです!」と、言っていただきました。
ブログを更新してはいるものの、長くやっているうちに、最近思うように更新できずに、ちょっとスランプ気味でした。
でも、こんなブログでも見てくださる方がいると思うと、頑張って更新しないと!って、しみじみ思いました。
そして、次回は図書委員会ネタも更新しないと!