夏休み前の全校集会で、全国大会に参加する部活の壮行式が行われました。
今回の壮行式では、ソフト部・空手道部・男女陸上部、そして...
全国総文祭に参加する写真部 佐々木桃子さんも壮行していただきました。
最初は、ちょっと嫌がっていた感もあったのですが、ちゃんと挨拶してました。
立派でしたよ。
29日に広島に出発します。
もしかして写真部、最初で最後の全国大会かもしれませんが...広島の地で十分に学んできたいと思います!
ブログ更新が滞ってました...すみません。
何とか、頑張っていきます。
写真専門部の講習会が芸工大でありました。
本校写真部からは3年生と1年生が参加しました。
まずは、教室で写真の構図についてのレクチャーを受けて、それから野外撮影会です。
1年生YくんもNewカメラで集中撮影。
3年生部長は、撮影会は慣れているのですが、この日は雨上がりで、虫(主に蚊)との闘いが...。
悠創の丘から戻り、これから昼休み。
午後からはカメラの講習と写真データのデジタル処理を学びます。
今回はフィルムカメラをお借りしました。
フィルムカメラを見たこともないという生徒がほとんどでした。
この日は、あいにくの雨模様でしたが、帰る頃は青空が。
あまりにも良い天気なので、講習会後も少し撮影してから帰りました。
ホントは夕日まで粘りたかったのですが、2人ともお疲れだったので、あきらめました。
今年の体育祭は、6月28日に行われました。
毎年熱中症の心配ばかりしているのですが、今回は雨の中開催され、肌寒い体育祭となりました。
そんな寒さの中でも、競技では熱戦が繰り広げられ、今年も大いに盛り上がりましたよ。
恒例になった俵差し...俵を持ち上げている選手を応援しながら見ているだけなのですが、かなり盛り上がります。
俵差しでのドーピングの現場をとらえました。それが役に立ったかはナゾですが。
綱引き...写真部のOくんも頑張っていますが、部活でもその頑張りを見せてもらいた気持ちです。
コーンが入ってしまってますが、お腹が出るほど綱引きを頑張ってます。綱引きの雰囲気が伝わる写真ですね。
パン食い競争にスパイダーマンが...!スパイダーマンの身体能力を考えたら反則かも。
こちらもパン食いのヒモの方を食べちゃってます。後ろの人はパンがない...。
練習しているせいか、三人四脚なのにめっちゃ早いです。
濡れている芝は転びやすいので、コーナーは慎重に。
今年度また復活した借り物競争...借り物の内容は先生方とスキップというのが多かったみたいです。〇川先生は何年ぶりのスキップでしょう?
生徒の手に注目!内容は〇十嵐先生とスキップ!とちゃんと書いてます。
長縄でもスパイダー組は素晴らしいジャンプ!ただ、高さではなく回数で得点になります。
前から2人目の生徒がありえない事をしているビックリ写真です。わかりますかね?
体育祭の花形はリレー...午前の予選は雨の中で行われ、いろいろとハプニングが。
リレーの決勝は、ゴール手前でもつれました。この後のゴールの写真もありますが、残念ながらお見せできないので、ご想像にお任せします。
そんなこんなの体育祭でしたが、午後からは雨も止んで無事に終了。
優勝は3年5組でした。3年生は最後の体育祭なので、総合優勝にかける意気込みが違います。
今回のベストショット!今回の体育祭も大きなケガ等はありませんでした。担架の出番は、この1回だけでした。
写真部が撮った写真でブログに使用したのは、ほんのほんの一部です。
もっと、決定的瞬間をとらえた写真もありましたが、ブログには載せられないかな~という感じです。
そう考えると、写真部の腕も上がってるってことかも(笑)