「賽は投げられた」
今日から前期期末試験が始まりました。東海は2学期制のため、毎年この時期に前期期末試験が行われます。しかし、この時期の2年生は新人大会やら何やらあって、部活動も大変な時期ですが、生徒は忙しいながらも、自分で巧く時間を作って試験勉強に臨んでいるようです。心残りは、先週試験前2者面談を予定していたのですが、大型台風接近のために変則的な日程になり中止したことです。悔しい~
教室の後扉からガラス越しに写した数学Ⅱの試験の様子。真剣に取り組んでいるようです。
そういえば、本校野球部が秋季県大会で準優勝。10月7日~秋田で行われる東北大会の切符を手に入れました。
4組でも、野球部でも、主力かつムードメーカーの2人。活躍を期待します。
試験もそうですが、各大会(県新人大会、高校駅伝、高校サッカー選手権予選などなど)が10月には予定されています。
ルビコン川を渡ったカエサルのように、『覚悟』を持って試験に、各大会に臨んでもらいたいと思います。
いよいよ、修学旅行の事前学習も本格化してきました。グアムコースでは、学習班のプレゼンテーションによる学習が始まりました。「グアムの地理」「チャモロー文化」「太平洋戦争とグアム」の3つのテーマに分かれて、夏休み中に調べてきた内容を、プレゼンテーションソフトを使ってスライドショーにまとめ、学習プリントを作って、発表形式で進めます。
今回は、地理グループによる発表。山形とグアムとの比較を自分達の観点でまとめてきたものが秀逸でした。生徒のアイディアは素晴らしい!!
私達教員が、従来のような授業をするよりも、生徒の取り組む姿勢も違います。効果ありッという感じです。
後半は、現地のサイモ・A・サンチェス高校との交流会で披露する花笠踊りの練習。放課後に、練習してきたイベント班がみんなの前で披露です。
次回は、チャモロー文化についての発表です。きちんと準備していますかね…
私は、無類のプリン好きなんです。
ゲームボーイアドバンスはやったことありませんが、カセットは家にあります。缶コーヒーのブラックは、サッカーの次に好きなくらいです。
9月7日は私の38回目の誕生日。我がクラスの生徒が様々なプレゼントで祝ってくれました。
驚いたのは、生徒が「Earth Wind and Fire」の「September」を知らなかったことです。時代は変わっても、良いものは良いのですけどね…
私もEver Greenのような存在でありたいものです
建学祭で大活躍した我がクラスのH君は、写真部の活動においても「山形市民展」ジュニアの部において佳作に入選し、表彰を受けました。
入選した作品「とどけっ!皆の希望」は9月14日(水)~19日(祝・月)までaz七日町内、山形市中央公民館ギャラリーに展示されます。是非ご鑑賞ください。
また、今日から野球部が公認欠席から無事にもどり、久しぶりに全員が教室で顔を合わせました。地区大会2次予選を潜り抜け県大会出場を決めたようです。おめでとう!
今週末は、地区新人大会です。野球部、H君に負けず劣らすの結果を出して、「東海ここにあり!」と知らしめてほしいものです。
非常に、個性豊かな面々がそろった2年4組は、今後も目が離せません。
一般公開日のクラス企画の様子です。
生徒の発想力には恐れ入ります。ネタから仕込から考えて良くここまでできました。
出席を取っている最中に、お江戸カーニバル! 切れの良い動きに教室内が盛り上がりました。
7組と並んで一番危険な企画と言われていたので、心配になって学年主任が覗きにきました。
♪一緒にいるときは、窮屈に思えたけど~♪ 私もそう思えるときが来るのでしょうか?
前代未聞と言われた企画でしたが、公欠者が多い中やりきりました!このメンバーは誇りですね!
『I'm proud of 2-4』
いい笑顔です!
クラスムービーの表彰式では、間違いなく我がクラスが学校賞だと思ったのですが、残念ながらブー。
鈴木清順監督の「ツィゴイネルワイゼン」風の内容で、次元の高さに審査員の誰もがついていけなかったようです。先駆けるというのはいつのも世も認められないようです。
またまた、ご無沙汰の更新で、申し訳ありません。台風の影響が心配された今日は、東海の建学祭一般公開日!です。
3年生は模擬店、1,2年生は老若男女が楽しめる企画をやります。我が2年4組は、今までに無い斬新な催し物を企画しました。「THEATER24」と称して、授業コントを教室行います!
シナリオライターグループが、考案中です。
看板作成中。ベニヤ板を借りられないアクシデントを逆手にとって、アイディア溢れるモノを作成中です。
これは、ニューヒーロー誕生の瞬間です。オープニングセレモニーにて。
一般公開日の様子は、あとでお送りします。歌の練習をしなければ…