今日は、中学三年生を対象とした「東海大学山形高校第2回オープンスクール」が行われました。
授業体験+部活動体験の2部構成で、私は数学教諭として授業をしました。普段慣れている高校生と違って、中学生はどんな反応するのだろうか? とても不安な気持ちの中行いました。
正四面体と平面充填をテーマに展開し、参加者の皆さんには実際にデザインしてもらい、実際に平面充填なるかどうかを体験してもらいました。以下が、私が担当した数学Bクラスの作品です。なかなかの力作揃いで、素晴らしい!
ちゃんと手裏剣型になるようにデザインしたようです。あっさりしていますが綺麗ですね。
作品タイトルは、「FOX」 狐が4頭隠れているのが見えますね。洒落ています。
星マーク、ハートマークをきちんと切り抜けているところが秀逸です!
数字の1~4をデザインしたとのこと。このアイディアかなりGOODです。皆さんも探してください。
夜なべをして正四面体を作った甲斐がありました。私は金曜ロードショーで見た、「僕の初恋を君に捧ぐ」に触発されて、四葉のクローバーをデザインしてみました。安易ですよね~
やはり中学生、高校生のアイディアの豊富さには脱帽ですね。頭が凝り固まっていく自分に腹が立ちます。
もちろんサッカー部体験も行いました。1時間20分くらいの活動でしたが、東海サッカー部の雰囲気の良さを味わってもらえたのではないでしょうか…
東日本大震災の復興に向けて活動しているボランティア団体に対して、東海では募金活動をしました。クラス毎に3日間で募金をします。
代議員がクラスメイトの前で趣旨を説明し、各々が財布に溜まっている小銭を次々と募金していきます。ただ、被災地に送らずにボランティア団体の活動費に充てるというところが引っ掛かっている生徒もいました。かく言う私も良く分かっていませんが、気持ちを形で表せ! と促しました。
なかなかの重量です。
本日の放課後、代議員が計算してくれたら「¥3,405」3日間の割りにまずまずではないでしょうか…