1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
見てください、プリントの赤ペンのコメント。まるで授業プリントに教諭(間違いなく皆川以上ですね)が書いたかのような内容に脱帽です。
先週10月28日(金)に平和学習班3つによるプレゼンテーションが行われました。
(1)日本軍が犯した戦争犯罪についての罪
(2)終戦後も孤独に戦い続けた日本人に対するメディア始め、国民が犯した罪
(3)戦争が行われた事実を風化させる罪
と「3つの罪」というテーマを掲げてそれぞれの班で調査、プレゼンテーション準備、授業プリント作成、問題提起、それに対しての生徒の感想に対するアンサー。を平和学習として行いました。
以前は、担当教員が用意したスライド、映像で学習プリントを作成するという、どちらかといえば受身の授業を展開していましたが、今回は生徒同士でやらせてみると教育効果が絶大ではないかということでチャレンジしました。大成功ですね。
感想の書かれた授業プリントを回収して、発表した班に手渡したところ上の写真のようなコメントを全員に手書きして配布することができました。
生徒の「チカラ」って、素晴らしいですね!