卒業アルバムのクラス写真を先日撮影しました。何とかとサルは高いところが好きという言葉通り、何とかである私は、毎回南校舎の屋上を撮影場所に選びます。
残暑厳しく、屋上はすさまじい暑さでした。逆にこの方が何年か後に、「あん時、暑かったねぇ」と思いで話になるのではないかと、密かに思っています。
今の3年4組の教室は北向きにあるため、南校舎からは見えません。できれば、高校生活を過ごした教室を外側から見せたかったのですが…
自分を外から、見つめることができる人間になってもらいたいと願っています。
また一つ、高校生活最後の行事を終えました。
今日は9月7日です。昨年の9月7日はこんな感じです。
今年は、何のアピールもせずにいたのですが、朝からHappy Birthday!の嵐です。本当に担任冥利につきます。何歳になっても、恥ずかしくて、照れてしまい、Coolな振る舞いができずにいる自分がなんとなくカッコ悪く感じます。でも、素直に「ありがとう!」です。
数あるプレゼントのなかに、なんと、シャンプーとリンスが!? 普段、石鹸やボディソープで頭を洗っていると話しているので、頭皮を心配してくれた女子がプレゼントしてくれました。早速、今夜からケアします。
ルーズリーフや、ノートを使ってのBirthday Cardに甘酸っぱい想いがこみ上げてきました。
私が中学校の頃は、もちろんポケベルはおろか、携帯、PHSはなかったので、ノートの切れ端や、プリントの裏に書いて、きれいに折りたたんで、先生に見つからないように授業中回したものでした。何とはない内容でも、気になっている女の子から回ってくるその切れ端に、ドキドキしたものでした。たまに、先生に見つかって怒られ、それを出せと言われても頑なに出すことを拒否し、最後は粉々に破ったりして、他愛もないことですが、何かを守ったように感じられたものでした。
驚きは、1時間目の1年3組の生徒が、全員でHappy Birthdayを歌ってくれて、プレゼントまで用意してくれたことでした。これこそ、本当にSurprise! まったく予測していなかったので面喰いました。なんでも、1年3組の保護者の方が昨年の私のブログを見て覚えてくれていたとのこと。ありがとうございます。メディアのチカラはすごいと感じるとともに、その方の気配りというか、配慮というか脱帽ですっ!
1年3組からのプレゼントのパズル。完成して授業に持参します!
毎週水曜日19:00から行っている「東海サッカースクール」において連絡の時くらいしか、メールが来ない私の携帯に、先ほどサッカー部保護者の方からBirthdayメールが届きました。
私たちはとかく「周りの人から支えられて、生きている」ということを忘れてしまい、自分の力を過信し、勘違いしてしまうことがあります。幸運にも私は、毎年この9月7日に人の温かみに触れることで、生まれ変わり、人として立ち返ることができています。感謝です。
私にとって、9月7日はDate of Birthでもありますが、Date of Rebornでもありますね。
いよいよ、この日の朝を迎えました。8時くらいにみんな集まってきました。
模擬店「スナック 御馳草」の開店準備ができましたので、全員集合。これから遅くて暑い夏が始まります。
私が提案した玉コンは却下され、悔しいので私だけで提供することにしました。朝から仕込みました。美味しそうですね(自画自賛)
なかなかの佇まい。テントの青×白のストライプが涼しげです。W田先生にも見せたかったぁ。
モクモクと、野菜をカリカリに揚げていきます。昨日の練習を活かしてほしいです。
玉コンは、お昼前に完売。フライドベジタブルもお昼過ぎには完売しました。
売るものがないのなら、エンターテイメントをビジネスにしよう!ということで店頭ライブを敢行しました。人だかりができて大盛り上がり!
クロージングセレモニーでは、なんとっ、クラスムービー学年主任賞(グラウンプリの一つ下の賞)を獲得!また一枚賞状が増えました。
高校生活最後の建学祭が終了しました。一つ一つ、行事が終わっていきます・・・ なんか切ないですね。そのセンチメンタルな気持ちを、流通ジャーナリストによる万歳三唱が吹き飛ばしてくれました。