本日調理実習その2があり、クラスの生徒がまた振る舞ってくれました。今回は洋食編ということで、エビピラフ、手ごねハンバーグ、ショートケーキでした。
きちんと、お米の段階でバターで炒めて味つけがされているようで、かなり美味しゅうございました。ハンバーグもナイフを入れると肉汁がでてくるほどジューシーでなかなかの味でした。うちのクラスの男子はなかなかの厨房男子ですね。
できればサラダがあると、もっと良かったと思います。しかし我儘ですかね…
明日は、調理実習その2が家庭基礎の授業で行われます。前回は、親子丼と杏仁豆腐、お味噌汁という献立です。本校では、クラス担任に必ず振る舞われることになっています。明日のお昼が楽しみです。
男子の班が持ってきてくれました。
見た目も味もGOOD 鶏肉にきっちり日は通っているし、玉ねぎのしゃきしゃき感も失われていない。なかなかでした。
明日は、手ごねハンバーグらしいです。この曲を聴きながら楽しみにしたいと思います。
11月11日~15日、4泊5日の日程で本校の修学旅行が行われます。私は沖縄コースの総指揮として準備の真っ只中です。
沖縄は、唯一地上戦が行われた場所で平和学習もできる。亜熱帯性気候に属するため異なる環境も体験できる。琉球王国に端を発した独自の文化が続いているため異なる文化も体験できるということで、修学旅行にうってつけの場所であることは周知の事実です。
先日は、平和学習と言うことでTV番組「知ってるつもり」のひめゆり学徒隊特集を30分に編集したものを鑑賞したあと、奉納する千羽鶴作成に取り組み始めました。各班の千羽鶴係りが大活躍。今週の金曜日まで一人16羽作成しなければいけません。
教室清掃の後、7組に残って折り鶴をしている女子に遭遇。
しかし、沖縄と言えば私はこれを真っ先に思い出すのですが… このニュースステーションの映像も十分沖縄の歴史学習になると思うのは私だけですかね…
お知らせです。後期から2年7組の担任となりました!!
本日は晴天のもと芋煮会を楽しみました。授業を受け持っていただいている岩手出身のTN先生を招待して、山形の味「芋煮」を賞味していただきました。最後はカレーうどんにし、空になるまでたらふく食べました。チーズもいれてチーズカレーにしていた班もありました。
これから三連休。7組の皆さん家庭学習頑張ってくださいよ! 私は、鶴岡にて高校サッカー選手権予選に臨みます!! 選手、保護者、OB、スタッフのみなさん一丸になって戦いましょう!!