゚・*:.。. 。.:*・゜建学祭①゚・*:.。. 。.:*・゜
2日(金)は学内の建学祭で、オープニングセレモニーが行われました。
まずは先日の東北大会で見事銅賞を受賞した、吹奏楽部の演奏からスタート!
そして生徒会の発表。
←こちらはエコキャップ運動。
治るはずの病にもかかわらず、貧しかったり、不衛生だったりと、医療水準の低さ以外のところで命を落としてしまう子どもたちが多い国へ、貴重なワクチンをプレゼントするための取り組みです。
みのり27号の最後のページにも紹介している通り、今、本校の生徒会が中心となって災害ボランティアに積極的に参加し、被災地の復興に取り組んでいます。今回、山形県社会福祉協議会の本田光太郎さんが来校してくださり、被災地の現状やボランティア活動の内容などをお話してくださいました。映像に感動して、生徒会長と二人で泣きそうになってしまいました。
生徒会ではこの他に「震災支援ドリンク!」を売り、売上金を支援金として被災地に届けようという活動にも取り組んでいました。
そして、わが保健委員会の発表!!7月から始動するという遅めのスタートながらも、委員長が中心となって立派に働いてくれました。
今年のテーマは節電。
クーラーを27℃⇒28℃にするだけで、ひと夏の電気代が約713円安くなり、エアコンを使用しない場合にコンセントを抜くだけで年間約477円浮く・・・などなど、お徳情報も満載でした。
その他、熱中症や本校でも今年取り入れたクールビズに関することなど全校生にとったアンケートの集計結果を交えて発表しました。
今年ならではの企画が盛りだくさんの、オープニングセレモニーでした。